養命酒とコラボ×Mama’s Barに吉田ママが潜入!!

「Mama’s Bar」

子育て中のママ向けイベントや講座を開催している「ママかつ」を運営するM-coto株式会社が、
養命酒製造株式会社と協力して、一夜限定で品川区の古民家レンタルスペース松本においてママのための「Mama’s Bar」をオープンしました。

今回M-coto株式会社の代表杉山由美恵さんと、参加したママさんにインタビューしてみた!

主催者の杉山さん自身も二人のお子さんを抱えるママであり、今回のイベントの主催者である。

「M-cotoとは」

ママだから、できることがたくさんある。
そんな想いでママが活躍できる場となる、「ママかつ」を立ち上げました。

ママが小さなお子さんと出かけられる場所を。
一緒に参加できる講座やイベントを。
参加する人はもちろん、その場を作るのも、講座やイベントの講師も現役ママ。

そんな「ママかつ」をきっかけに、人と人がつながり、人と街がつながって、新しい価値の連鎖が生まれていることを実感しています。

この街に住んでよかったと思える豊かの暮らしを、人と人をつなぎ、新しい「場」や「コト」を創造していきます。

そもそもなぜ今回の企画が立ち上がったかの経緯を杉山さんに伺った。

 

—この企画の発端は何ですか?—

「ママたちは、授乳中と妊娠中にお酒を飲めないそれは少なくとも1年長い人で2年以上かかる。
お酒が好きなママだって沢山いるけど、じゃぁいざ卒乳、断乳したとしても子供連れて飲みに行ける場所もない。だからママさんにお酒飲める場所を提供したかった。」

 

—養命酒さんと組んだのはどうしてですか?—

「そこで普通にビールや日本酒を飲むんじゃなくて、体も気を遣っている時期だからハーブとか生姜とかで翌日もすっきりできたらいいなって考えた、だから養命酒さんと一緒にママの為の場所を提供したんです。体を意識しているママだと調度良いしね!ママを癒すからだ想いのBARっていうのが今回のコンセプトです。だから、養命酒さんと組んで今回の企画が実現しました!」

(杉山由美恵 代表)

プレスリリースの内容はこちら

養命酒公式HP

共感 Σ(゚□゚(゚□゚*)ッ!
前回の記事では妊娠期間と授乳期間をノンアルコールでどう乗り切ったかを調度書いたところだったので、こんな素敵な企画にお酒が大好きな吉田ママが乗らないわけがない。

[前回の記事はこちら]

というわけで行ってみた!!↓

時間10分前でも続々と人が集まる。

スペースは北品川にある古民家

お座敷に座ってみんなで相席して飲むスタイル!

古民家で趣がある感じ↑

素敵なおつまみ3品と、2ドリンクついて1500円!嬉しすぎる~

2チケット貰ってうきうきの吉田ママ

タコのマリネ・トマトのカプレーゼ・鶏むね肉のバジルソース(全ていどばたカフェのスタッフの手作り)

ドリンクメニューが今回の肝なのですが!!
#ハーブの恵み フレッシュモヒート
#高麗人参酒のクランベリーフィズ
#スパイス香るホットワイン
#琥珀生姜酒のテネシーハニー割(ロック)
#フルーツとハーブのお酒 香る白桃と杏仁 ソーダ割
#フルーツとハーブのお酒 ピンクグレープフルーツとジンジャー ソーダ割

養命酒が出しているリキュールを使ったカクテルを提供していました。
そして、それぞれのお酒に入っているハーブの説明が可愛いチラシになっています。

#琥珀生姜酒のテネシーハニー割(ロック)
#フルーツとハーブのお酒 香る白桃と杏仁 ソーダ割

この2杯をチョイスしたんですけど…
2杯じゃ全然足りないなぁ‥・(笑)

飲んでて、体にもよさそうなんて思ってしまった!(注:個人の意見です)

インタビューしてみた

 

さて、来ていたママさん達にもお話しを伺ってみました!顔出しも快くOKしてくださいました。
※画像の二次利用は一切禁止です。

まずは一緒に乾杯させて頂きました♪
ママさん達に今回の企画について聞いてみました♪

—今日は何でこの企画を知って来たんですか?—

ーお友達に誘われて…

—お子さんは預けて来たんですか?—

ー私は主人に預けてきました

ーうちは実家に預けてきました~

ー私もパパに預けてきました…まぁ子供がもう小学生だからお留守番出来るので

※吉田ママも旦那に娘を預けてきました。

 

—お子さん連れOKですが、預けてきた理由は?—

ーせっかく飲むならゆっくり飲みたいから。
と3人口を揃えていらっしゃいました。

 

—普段お酒は飲まれますか?どこで誰と?何を飲んでいますか?—

ー毎日飲んでいます!おうちでいつもご飯作りながら一人で。翌朝残ったら嫌だから焼酎とかにしている。
ー旦那が帰ってきてから遅い時間に晩酌付き合っている。ビールでもワインでも何でも飲む。
ー私は旦那に預けて、月に一回位ママ友と外出して飲みに行ってます。

こうもパターンが分かれてるとおもしろかったです☆笑
色んなママがいるとは思ってましたが、さすがMama’s BARに来ているだけのことはあって、お酒好きなママばかりでとても嬉しい。

子供は可愛いけど、リフレッシュする場も絶対必要ですよね!!( *´艸`)

—今回の企画はどうですか?—

最高ッッ(3人)

ママとお酒ってどこかタブーなイメージがありせんか?

お酒飲むこと=悪いこと ではないんですが、どうしてもママさんはお酒を飲むことに少し罪悪感を抱えている気がします。
それは子供がいるのに飲みに行くなんて…というメンタルの部分と、子供を産んでからいより一段と健康に留意するようになるからです。

特に私の場合は卒乳してまもなくは「あれ?おっぱいあげてないの?」って聞かれた事もよくあります。

こうやってママが飲める、集まる場を作ってくれたら気兼ねなく飲めるし、誰かの目を気にすることもないですよね~***

もうひとつ、今回のテーマに関して吉田ママも素敵!と思ったのが…
【体想い】っていうコンセプト。

吉田ママも年齢が30代になってから20代の時と比べお酒が残りやすくなってます…。
いつも、ワインとかチューハイも飲むんですけど、ハーブとか生姜とか言われると、なんか体に優しい気がしませんか?

***

子供を一緒に連れてきたママさんにもお話し聞いてみました。

—お子さん連れで飲めるっていう企画はどうですか?—

まぁなかなかゆっくりってわけにも行かないけど、うちは預けて飲むとか出来ないから、子供を連れてきてもOKで飲めるっていうのはとても有難い!
家でも飲むけど、やっぱり外で誰かと飲むって違う。


ちなみに今回は、子供用にたけのこご飯のおにぎりと、ミニハンバーグも用意されていたのです!
さすがはママの味方!
今回は2部制になっていて16:00~18:00 18:30~20:30に分かれていました。
おいしい~(⋈◍>◡<◍)。✧♡と満足そうな娘ちゃん

これから帰ってご飯を用意する心配もなく飲めるように配慮してくれている心遣いには本当にママかつさんの、おもてなし精神を感じました。

お手伝いスタッフの方もママさんで、お互いが和気あいあいと助け合いの心をもって、他の子が危ないことしないようにも見てたり、お箸を配ってあげたり、後から来た方にも席を譲り合っていたり、とてもその空間自体が居心地良かったです。

—子供を連れて飲める場がもっとあったら行きたいと思いますか?—

ー今回は子供同士が仲良しだったりするから連れて来たんだけど、実は子供たちも人見知りをして遊ばなかったりで結局「ママ帰ろう~」とかグズったりしちゃって、何飲んだか、何食べたかなんて分からないまま終わっちゃう。

だから、今回の企画は地域密着ならではっていうのもあると思う。ある程度ママ友達と一緒に参加しないと子連れは難しい。

そうでなければ預けてきて完全フリーで飲みたい!!


確かに、今回のMama’s BARに来ている子供たちはある程度の面識のある子たちが多かったみたいです。グループになり一緒に遊んでいたところを見るとママ友同士や児童館などの繋がりがあるように感じました。

ママコミュニティーの面白いところと気づきは、子供の月齢や年齢が近い人とお近づきになるという点。5~6歳のママ/3~4際のママ/1~2歳のママ/0歳児ママみたいな感じで派閥ではないけれども、自然とそういうグループになるのが面白いなと感じています。

今までは自分を中心に年齢軸を置いてコミュニティーを作ってきたのに対して、子供軸でコミュニティーが広がっていくんですね~。

保育園でもそうなのですが、自分より年齢が年下でも自分の子供よりも年上の子供がいる場合はママの先輩になります。芸の世界と同じで先にママになった人から先輩っていう順番がママ業界でのセオリーです♪

こちらは先輩ママさん☆

子供を預けて楽しそうに飲んでいたので写真を撮らせて頂きました♪
そのあとテーブルに座らせて頂き少しお喋りさせてもらいました(独身に戻ったみたいで楽しかった~)

今回Mama’s Barに行って思った事

「ママはママの大変さを知っている。」

だからこそ、初めましてでもこんなに親近感が沸くし、優しくなれる、優しくできる。ママ友の少ない吉田ママにはとても新鮮で、先輩たちに聞きたい事が沢山あったので子育ての悩み相談なんかも聞いてもらいました。(スッキリ)

養命酒って美味しいの?

 

楽しすぎてすっかり忘れてたのですが、今回は養命酒とのコラボレーションっていうことで購入して帰りました。

ごめんなさいと先に謝っておくと、養命酒=おじいさん のイメージでした。

命を養う酒って!(笑)
まるでマンガとかゲームに出てきそうなネーミングですよね。回復薬みたいな。

昔、母が更年期の時に飲んでいたのを思い出して、どうなんだろう~と思って飲んでみました。

想像していたいわゆるお薬の苦々しい味とはかけ離れていて、
味はスパイシーで甘くて、ホットワインとかサングリアに似ていました。

和風・中華風サングリアっていう表現が凄くしっくりくる気がする。
医薬品っていうので20mlくらいカップに入れて飲んだのですが、ロックでちびちび映画でも見ながら飲みたくなる感じでした。
※医薬品だからがぶ飲みするもんじゃないんだろうけどw

お酒が苦手な人はお湯割してもいいだろうし、美味しい飲み方沢山ある気がしました。
シナモンが好きなので全く抵抗なかったです。

若い女性にも飲んでほしいっていう養命酒さんのキモチ届きましたよ(私には!!)

興味があれば皆さまも是非購入してみてください。
これから寒い季節だし、血行改善になるみたいなので、冷え性の女性には特におすすめです。

Amazonで買う

帰りにのど飴を配ってくれました。

一夜限りと言わず、是非またやって欲しいです。
プライベート全開で遊びに行きます♪

 

メディア集客スペシャリスト講座体験セミナー

 

メディア集客スペシャリスト上級講座

 

 

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。