ウェブ生存戦略セミナーinセブ島 小林貴志氏講演-アフィリエイトについて-

ウェブ解析士協会 (WACA) & Sprobe Inc. の共同主催イベントとして、ウェブ⽣存戦略セミナー (アフィリエイト/SEO/メディア運営) が2020年2月29日セブ島にて開催されました。

詳しくはこちら▼

【ウェブ解析士協会×Sprobe.Inc】ウェブ生存戦略セミナーinセブ島 まとめ

 

今回は5名の登壇者の中で、小林貴志氏の講義でお話しされたことをまとめさせていただきました。

 

20分という講義時間で、アフィリエイトについて分かりやすく説明してくださいました。

アフィリエイトと一重に言っても、色んな広告種類がありますし、小林さんが何故、どんな目的でアフィリエイトをやっているのか。

意外と肝はここなんじゃないかと、カンサイは思いました。

 

そして、アフィリエイトもGoogleのアルゴリズムの影響などを大きく受けて、日々変化しているのですね。

 

小林貴志氏のプロフィール

 

2012年化粧品の単品リピート通販企業に入社し、ウェブ業界に。

その後マーケティングチームとシステムチームそれぞれのリーダー業務を担当。

 

2017年退社し、独立してフリーランスに。

独立後はアフィリエイト、マーケティングコンサル、アクセス解析・運用、サイト制作などの仕事を行う。

 

一般社団法人ウェブ解析士協会より「2016年度Evangelist of Chubu」を受賞。2020年度より中部支部長を務める。

 

小林貴志氏note

小林貴志氏Twitter

 

去年から旅系Youtuberにハマっていて、フィリピンに非常に行きたかったそうです!

今回のセブを楽しみにしていた小林さん、フリーランスだからこそすぐに飛んでこれるし、

 

どこでも仕事が出来るのが強みですよね。

 

アフィリエイトについて

 

アフィリエイトの仕組み

 

●クリック報酬型…クリックされることで報酬が貰える広告。ハードルは低いが単価報酬も低め。
(Google Adsenseなど)

 

●成果報酬型…クリック先の広告主サイトで商品購入や、契約等に至った時点で購入金額に対して紹介料として報酬が支払われる
(ASPには有名な所として、楽天やAmazon、A8.netやアフィリエイトBなど)

 

●固定掲載型…広告がクリックされるかは、関係なく、サイトにバナーを貼ることで定額金額報酬が支払われる

 

●インプレッション型…報酬はかなり低いですが、表示されただけで報酬が発生する

 

 

媒体別・手法別アフィリエイトの種類

 

媒体別種類

 

●サイト(ブログ)アフィリエイト(自身のウェブサイトを使用する。Word Pressやブログサービスなど)

 

●SNSアフィリエイト(自身のSNSを使用する。インスタ、Twitterなど)

 

●Youtubeアフィリエイト(Youtubeの閲覧数に応じた報酬の他にも企業とのタイアップ企画等の手法がある)

 

 

手法別種類

 

●SEOアフィリエイト(サーチエンジンからの流入を狙ったサイトアフィリエイト トレンド、まとめ、商標、ペラサイトなど)

 

●PPCアフィリエイト(広告運用による流入させるアフィリエイト Google Yahoo SNS各種など)

 

●物販アフィリエイト(ECモールの商品を紹介するアフィリエイト Amazon 楽天など)

 

 

 

運営方法

 

小林さんの運営しているサイトの内容です。

アニメや漫画等のおタクネタを扱うまとめサイト

仕様について

☞ワードプレス

☞テンプレートはaffinger5

☞サーバーX

☞2016.6~運用

☞一日約20記事UP

 

 

一日に20記事ってどういうスピード感と思われる方も多いと思いますが、まとめブログという性質上、

ある程度経験を積んだら誰でも短時間で記事は作れるようになります。僕の場合は大体1分~10分くらいです。

早く書くコツは経験です!

アクセス数

※2020年1月現在

月間PV(ページビュー) 1,607,820

月間UU(ユニークユーザー) 437,005

Refferral 25万7千UU 58%

Organic 10万4千UU 23%

Direct 7万UU 15%

Social 1万4千UU 4%

 

 

Reffarralの割合がここまで高いのは、アンテナサイトに自分からアクセスを送る事で、アクセスを返してもらっているからだそうです。

馴染みのない人にはピンときませんが、しぃアンテナなど見てみると分かりやすいかもしれません。

取り扱ってるネタの狙い通り、10代20代の男性ユーザーが多いそうです。

 

気になる収益は?

 

1サイトから(2020年1月実績) 314,630円

<内訳>

N社…インプレッション型広告(約20万円)

GoogleAdsense…クリック型(約5万円)

Nend…クリック型(約3万3千円)

R社…純広告(約2万2千円)

Amazon…成果報酬型(約7000円)

 

単純に、収益÷PV数で見ると、1PV あたり0.2円っていうところですね。

 

 

アフィリエイトをやっていてよかった事は?

 

独立も含めてですが、アフィリエイトの収入があるので、仕事や時間において様々なことが自由にできることだと思います。

基本的に仕事は食べてくため・生きてくためにに働くものなのが一般的だと思ってますが、僕にとっての仕事はやりがいであり、生きがいかなって思えるのは、

 

アフィリエイトで死なない程度には収入あるからそんなことが言えるんだと思います。

一緒に飲んでて楽しいとか「あ、この人と一緒になんかやってみたいな」みたいな、そういう人としか仕事しなくて良いのがやっていてよかった事です。

お金を稼ぐために我慢してクライアントと付き合ったり、やりたくない仕事をするのではなく、

紹介での案件や、気の合う仲間、一緒に成果を目指せる人とだけ仕事が出来るっていうのがやりがいです!

 

 

アフィリエイトを始める人へのアドバイスがあればお願いします。

 

目的意識をしっかり持つことですね。 例えばアフィで何を得たいのかっていうところが大事です。

ほとんど人が当然【収入】っていう答えにはなると思うのですが、

シンプルにいくら稼ぎたいのか?

毎月のタバコ代とか飲み代があればいいのか?

それとも今の勤め先を変えれるくらいの収入源がほしいのか?

 

稼ぎたい金額を明確化することによって、最短距離が変わってきます。

(一言にアフィリエイトと言ってもやり方や考え方も多様なので…。)

 

そもそもアフィリエイトである必要性があるのか?等も振り返る必要があると思います。

昨今では、なんとく副業で稼ぎたいってノリでアフィリエイトを始める人が多いですが、その前の段階のところをしっかり考えて決めることが大事だと思ってます。

 

ウェブ生存戦略セミナーは様々な一流の方が登壇したので、聞いて満足で終わらずに刺激を受けたことに関して行動に移してもらえたら嬉しいです。

 

小林貴志さん貴重なお話をありがとうございました。

20分じゃ足りないですね。もっと聞きたい!!

 

感想

 

アフィリエイトは決して楽して稼げるものではないと思います。一日20記事ってすごいですよね。それを毎日です。

一か月に600記事以上あげて、予約投稿してそれを継続していることが、まず凄すぎる!!!

小林さんはサラリーマン時代に既にアフィリエイトの収入がサラリーマンの収入を超えていたそうですが。

時間的な自由を手に入れて、好きな人とだけ仕事をする、やりたい仕事だけを出来る生活を手に入れるという目的と目標をしっかり持って、努力されてきたのだと思います。

何を始めるにしても、目的意識を持つことが大事だと改めて気づかされました。

 

アフィリエイトのノウハウも勿論大事ですが、覚悟を決めてやると決めたら行動あるのみですね!

リスクなく出来るのもアフィリエイトの特長でもあると思うので、興味のある方は試してみてはいかがでしょうか?

 

メディア集客スペシャリスト講座体験セミナー

 

メディア集客スペシャリスト上級講座

 

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。