ブランドバッグの汚れや破損、諦めないで!! オススメは修理

吉田ママです。

随分前の話になりますが、PRADAのカナパが壊れました。

原因は、重さに耐えきれず…。

フリーランスで、取材や、打ち合わせなど、PC、一眼レフ、充電器、とにかく荷物が多いんです。私。

取材先の法人様から膨大なパンフレットなど持ち帰る事もしばしば。

お洒落するためのブランドバックは実用性は低いんですよね。

結果リュックを背負う事にはなったのですが…。

 

 

ショック!ブランドバックの査定額ってこんなに低いの?

しばらく押し入れに眠っていたので、売ってみるかと思ったら見積もり査定は良くても5000円とのことだった。

 

はぁ?安すぎる…。

定価123,120円(正規店購入)なんですけど。

いや、それは悲しい。
なので、修理しよう!

 

となんとなく思い色々調べていると、とあるサイトを発見!

 

 

 

”あなたのマイスター” が便利すぎた。

 

ユアマイスター株式会社が運営するあなたのマイスターとは、全国のプロ・職人によるハウスクリーニングや修理業者と、ユーザーのマッチングサービスです。

修理依頼や、見積もりができるミツモというアプリも大変使いやすく、簡単にあいみつが出来たり、口コミや評価を見て比較できるのが特徴で、家事の合間にサクサク依頼が可能です。

 

見積もりを依頼してすぐに、3~4件回答があり、そこから、レザーインクルース様を今回選びました。

その後決済し、依頼する業者にバッグを着払いで送り、返却されるのを待つという至ってシンプルな流れです。

あなたのマイスターの使いやすいポイント

 

①他社を比較検討しやすい

②見積もりが分かりやすく早い

③サービスが良いので、口コミも多い

 

 

ただ、まだこの時点の私は、修理の価値をそこまで分かっていなかったんですよ。

 

 

実際に依頼したらこうなった!!

 

写真を見て頂き、相談した結果、今回は取っ手の修理に加えて、クリーニングと染色も合わせてして頂く事に…。

持ち手の部分ほつれてます。かろうじてとまっている状態

薄汚れているの分かりますか?キャンバス地なので、カナパはどうしてもこうなる運命なのです。あと擦れで色がうすくなっちゃうんですよね。ほんと、使えねーバッグだなw

内側の部分フックつける部分もぬけちゃってます。はぁ…。(溜息)

 

 

さて、気になるのは修理後のバッグですよね。

じゃじゃーん(古)

 

見よ!!これぞ職人技!!

 

 

写真だけでは色が伝わりきらないかもしれないですが、手に取った瞬間、職人さんが真摯に向き合ってくれたのが伝わり、ジワッときました。

梱包の丁寧さに始まり、バック持った時の感動たるや…。

あれ、新品のバッグを入れなおしてくれたのかしら?。と思いましたよね。

 

 

バッグが返ってきた時、不思議と、(保管をもっとしっかりしよう…。)とか(大事に使いたい…。)ってそんな気持ちになったんです。

 

 

それって不思議ですよね?お金を払ったからじゃないんですよ。

修理してもらうって、手間暇かけて、直してもらった事で、愛情がもっと湧くんです。

あ~なんて愛しい私のバックちゃん♪

 

大体、2週間で返却されます。今回の金額は18000円です。

<内訳> 持ち手修理+ショルダー付け根補修+クリーニング+補色(染)

 

 

レザーインクルース様に是非取材させてほしいとお願いした所、快くOKしてくださいました。

というわけで

レザーインクルース(株式会社モイスフル 代表取締役)蔦川彰さんにインタビュー

 

 

吉田ママ
吉田ママ
①この事業に取り組もうと思ったきっかけは何ですか?


蔦川「よく聞かれる質問なのですが、なんとなく始まっていました。

当時一緒にやりたいと希望した方に引っ張られる形で始まりました。」

 

 

吉田ママ
吉田ママ
②工程について、どのような内容を行っているんですか?

蔦川「はいご説明いたします。」

入荷検品、連絡
宅急便で一日二回入荷があります。
現物を見ながら修理内容の相違がないかを確認し、修理カルテを作成
お客様に到着の連絡をいたします。



縫製工程
糸の色、縫い方を再現しつつ、もともとの針穴に沿って縫い直します。
部材の作成なども現有の部材を参考に似た物、色の素材を探索、自然な仕上がりを目指します。



汚れ除去
汚れの種類に応じてスチーム、薬剤を組み合わせて落としていきます。

※技術の肝の部分なので、お写真は頂けませんでした。



色補修
数種類の塗料より革、布の種類に最適物を選び、補色していきます。
色味は一つ一つの革製品毎に作ります。
同じ鞄でも刻んできた歴史が違いますので色も微妙に違うので同じ色はありません。



完了検品
各部門を通って最後に検品をしますが、やり残しや修理不十分な場所がありましたら再修理になります。
責任者が厳しくチェックし返送の許可を出して終了です。

 

 

 

吉田ママ
吉田ママ
職人さんは何名いらっしゃいますか?

蔦川「14人です、女性が12人在籍してます。みんな顔出しを嫌がるので、写真は本当にすみません。」

 

吉田ママ
吉田ママ
いえいえ、それよりも女性の職人さんが多いのは意外でした!

吉田ママ
吉田ママ
ちなみに、バッグの修理は一か月にどれくらい行うのですか?

蔦川「月間400個程度の修理、補修をしております。」

 

吉田ママ
吉田ママ
これまた意外に多いですね。100個も修理出来ないと思っていましたが…。

次の質問です。バッグの修理を通して、どんな事を伝えたいですか?


 

蔦川「思い入れのある品を直して使うことができる方法もあるということを伝えたいです。」

吉田ママ
吉田ママ
伝わりました(じーん)

 

吉田ママ
吉田ママ
仕事のやりがいは何ですか?

蔦川「お客様からのお礼の言葉が励みになります。口コミを読んで思わず涙ぐんじゃいます。」

 

吉田ママ
吉田ママ
他社との違いや、ここはうちの強みだぞ!と思う部分を教えてください。

蔦川「他社様の現状を把握していないので難しいのですが、
修理のゴールが≪いかに修理跡を見つからないようにするのか≫の思いが強い事はアピールポイントかと思います。

違う部材を使えば早くて簡単に治せるものでも、極力現有部材にて治します。
いかに自然に、損傷箇所をなかったことにできるのかの追求レベルは負けたくないし、負けません。」

 

 

吉田ママ
吉田ママ
コロナで最近大変ですが、影響は出ていますか?

蔦川「注文に関してはネットではむしろ増加傾向なのかな、と思っています。

ただ、主婦が主戦力なので従業員の出勤時間が減ってしまいました(;^_^A

子供を連れてきても大丈夫なのでよく子供たちが来て遊んでます。

社長は見積もりを出しながら子供の相手をしています。」

吉田ママ
吉田ママ
笑 いい会社です!!

 

吉田ママ
吉田ママ
今後のビジョンはありますか?

蔦川

「技術レベルの向上を追求し、よりよく、より綺麗に、より早くをテーマに修理技術で他の修理業者様に引けを取らない店舗にできれば嬉しいです。」

 

吉田ママ
吉田ママ
いやー口コミ評価に出てますよね。本当に本当に感謝です。ありがとうございました。職人さんによろしくお伝えください。

 

 

ちなみに、ボールペンとかもとれるみたいですよ(^^)/

子供が書いちゃったりするあるある(ママなら共感してくれるはず)・・・。

レザーインクルースさんに依頼してみてはいかがですか?

 

レザーインクルース

 

メディア集客スペシャリスト講座体験セミナー

 

メディア集客スペシャリスト上級講座

 

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。