
【Googleスライド】番号付きリストを途中から振りなおす方法
こんにちは。
この前、地味にGoogleスライドの番号付きリストの振りなおしで、嵌り無駄な時間を使ってしまい、やるせない気持ちになってたベンケノです。
しかも、レベルが低い悩みだったので、検索しても全然出てこず、、、
なんでこんな簡単なことができないんだ!と卑下しながらいじっていたら、奇跡的にできたので、備忘録として残しておこうと思います笑
番号付きリスト振りなおし手順
①番号付きリスト表示
メニューバーの「・・・」からの番号付きリストを選択して、リストを表示させます。
②開始番号を選択
番号付きリストの番号部分をクリックして、1番(もしくは1番上の数字(赤枠))だけを選択した状態で右クリックします。右クリックするとメニューが表示されるので、その中にある「開始番号」をクリックします。
※赤枠部分だけを選択するのがミソです!
開始番号を選択すると、開始したい番号を入力することができます。今回は、「3」を入力します。
「3」から始まる番号付きリストが表示されます。
振りなおしの嵌りポイント
全部の数字を選択した状態で右クリックするとメニューに開始番号が表示されなくなります!!私はここで嵌りました笑
さいごに
正直、手入力で良かったのですが、なぜか無駄なこだわりが出てしまいました笑
そもそもこんな悩みでないかもしれませんが、きっと自分と同じ状況に陥っている人がいると信じて、お役に立てれば幸いです。

ひよっこデータアナリストのベンケノです!
C言語の組み込み系エンジニアとして、奮闘しておりましたが、気づいたらデータアナリストの仕事をしていましたw
動画配信サービスサイトやニュースサイト、ECサイトなど、様々な分野のサイトを日々分析しており、一人前のデータアナリストになるため日々奮闘中です!
よくGAの使い方とか設定とか見かけることは多いですが、分析の仕方について書いてるページがあまりないと思い、知識ゼロのところから身に着けてきた知識を書き残していこうと思っています。
独学でデータアナリストの勉強をしているため、ご意見等ありましたらぜひお願いします!
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。