東京eスポーツフェスタ初日に潜入!!

どうも!エルです!

eスポーツは年末までの駆け込みで落ち着いた。

と思いきや、新年からイベントがありました!!

 

今回は、東京eスポーツフェスタを取材させていただきました!!

 

東京eスポーツフェスタとは

https://esportsfesta.tokyo/

全世界で流⾏の兆しを⾒せ、わが国においても更なる発展が⾒込まれるeスポーツの普及と関連産業の振興を⽬的として、「東京eスポーツフェスタ」を今年度初めて開催します。

本フェスタは、eスポーツの競技⼤会や体験企画の実施などにより、その魅⼒を広く発信するとともに、都内に集積するeスポーツ関連産業の優れた商品やサービスをPRする場となるものです。 公式サイトより引用

とのことで、今回は大会が開かれていたのは下記の3タイトル!

https://esportsfesta.tokyo/competition/

  • 太鼓の達人
  • パズドラ
  • モンスターストライク

で大会が開かれていました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ポケモンGOのイベントもあったようで、ピカチュウ色のビブスを来た子供がウロウロしてました(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オープニングセレモニーでは、小池東京都知事も来られており、都の注目度が高いのも伺えます!!(画像はオフィシャル素材を使用)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全体的を上から見てみるとこんな感じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

eSportsに関連するデバイスやコンテンツを作っている会社、eスポーツコースがある高校からの出展など様々♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

eスポーツとしての大会の決勝は、1/12に行われるスケジュールとなっているので、今回は気になったブースを取材させていただきました!

ドコモブース

多分、VRバドミントンブースがメインだとは思いますが、ドコモさんが5G端末のサンプルを置いていたので、見て来ました!

写真撮影がNGだったため、文章だけになりますが、動画のストリーミング再生を3つ同時にしつつ、タッチによって切り替えられるように見ても、全然重くないものでした!

スペック上出来るとは思いますが、画質がやや粗いかも?と感じました。

動画の解像度とはまでは詳細不明だったので、続報を待ちたいところ!

ローンチ機種については未定とのこと。展示は3社から1台ずつとなっていました。

 

 

GALLERIAブース

今回GALLERIAブースで取り上げていたのは、年末に世界大会や、国内で学生大会も開かれていた「ロケットリーグ」でした!

ロケットリーグについては、別途ブログで取り上げようと思いますので、詳しくは後程になりますが、簡単に説明すると車でサッカーすると思って貰えれば良いかなと!

 

GALLERIAの運営会社である、株式会社サードウェーブの取り組みとして、

「eスポーツ部 発足支援プログラム

をしているようで、学校にeスポーツを普及する活動をしているようです!

「eスポーツに最適なゲーミングPC・デスクトップ3台
 ノートPC2台、ゲーミングモニター3台を
 3年間レンタルさせていただきます!」

 

こんなことがあり得るのか!笑

興味がある学校、学生さんはマジでチャンス!!!!

羨ましい!!!

 

そして今ドスパラ公式アプリを新規登録すると、その展示されてるロケットリーグのTシャツが貰えるということで、早速登録。

※分からない人はややこしいですが、株式会社サードウェーブがパソコン製造事業として「GALLERIA」、パソコン販売事業として「ドスパラ」を運営してます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして試遊すると、卓上カレンダーとマウスパッドまで頂けるとのこと! ちゃっかり試遊させていただきました笑

 

シャツはこんな感じ。3種類あったうちのロケットリーグのロゴが正面にプリントされているやつ。

 

こちらがマウスパッド。色合いとか柄含めカッコいい!!

正方形で、ツルツル系です。

普段使っているのが、ARTISANの飛燕なので、そう感じるのかもしれません。

大きくて使い勝手は良いと思うので、欲しい方は是非GALLERIAブースで試遊してみてください!

 

 

 

バフ★スターブース

 

公式のTwitterアカウントが出来た当初に、フォローして頂けており、ブース出展しているのを見つけてお邪魔しました!

そして今日!サービスがβ版リリースということで、取材させていただきました!

https://buffstar.jp/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

代表の萩原氏(写真中央)に質問をさせて頂きました!その内容が下記です!

 

ーーーバフ★スターを作ったきっかけは何でしょうか?

きっかけとしては、まず個人の価値を可視化するサービスに興味がありました。
自分自身が凄くゲーム好きでして、昔からよくやっていたんですが、ゲームが上手くても何の価値にも認められない、世間的な価値感があると感じてました。
eスポーツが流行ってきたことによって、その価値観も変わってきたと感じたので、ゲーミングスキルを可視化して、価値として取引出来たら面白いんじゃないか?という発想から作りました。

 

ーーー今日からβ版がリリースされ、登録選手は現在4人ですが、今後どれくらいまで増やしていく予定でしょうか?

β版の間は、プレイヤーの募集は審査制とさせていただいています。
応募フォームは開放していますが、審査したのち徐々に増そうと考えています。
どれくらいまで増やすかは検討中ですが、本サービスローンチ後は応募フォームを開放して、どなたにでもプレイヤーとして登録して頂くことも検討しています。

 

 

ーーー登録選手の選考基準はなんでしょうか?

基本的には、プレイヤー自身の大会戦績を価値に紐づけています。
eスポーツプレイヤーとして活動が活発で、大会にも参加しているし、今後も参加していく予定がある方。
プラス自身でファンを作り、ファンコミュニティを活発にしていきたい選手に使って頂きたいと思っています。

 

ーーー今後正式サービスに向けて、どんなサービスを強化していきたいでしょうか?

リーグ・タイトルとのコラボを進めていければと考えています。
まだ企画段階ではありますが、通年リーグを行っているようなタイトルとコラボレーションして、リーグの参加選手に登録いただき、そのリーグを盛り上げる一要素になればいいなと思っています。

 

ーーーこれから応募してくる方に一言!

我々としても、eスポーツプレイヤーを頑張りたいと思っている人たちが、eスポーツ活動を継続的に出来るようにサポートしていきたいと考えていますので、そこを真剣に考えている方は、是非このサービスを使って頂きたいと思っています。

 

ーーー気軽に応募するのはアリだったりしますか?

是非気軽に応募してください!
まだ技術的にも知名度もプロにも追いついていなくても、ここから頑張っていきたい!と思う人も全然登録して頂きたいです。
サービス名も「バフ★スター」
eスポーツプレイヤーの中から、スターを生み出したいというサービスになっています。
無名の方がスターになる、そんな過程を一緒に歩めたらなと思っています!

 

 

自分のゲームスキルが価値に変えられる仕組みが出来るのはとても良いなと感じました!
現状あるようでないサービスのため、またβ版がローンチしたばかりですが、今後の動向に期待ですね♪
気軽に応募して欲しいとのことなので、熱意はあるけど、スキルはまだまだ…な人も登録選手になれる可能性も!
熱意で選考を通りましょう!

 

 

全体的に見てみて

真っ先に感じたのは、eSportsではなく、eスポーツの表記が増えてきたなと思いました。

確かに分かりづらいとは思っていたんですよね。eSports。

読みやすさは普及するのに大事なので、カタカナを使った方が分かりやすいので、それでよいかなと思いました。

 

あと感じたのは、徐々にeスポーツのターゲットの年齢層が下がってきたなということです。
特に太鼓の達人は小学生ドンカツ王決定戦をやっていましたし。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今や高校、大学にeスポーツ部があっても不思議ではないくらい普及しつつあります。

 

が、世界で活躍できる選手がどれだけいるか?と言われると、まだまだ土壌を固めないとなと感じますので、もっと若い小学生とか中学生のうちからゲームに触れて可能性を引き出すのも大事かな~と感じた取材となりました!

こういうイベントが今後の良い流れに繋がれば良いなと思います!

 

明日も決勝戦など目白押しなので、興味ある方は是非東京ビックサイトの南1へ!!!

 

 

 

 

 

以前筆者がeスポーツ大会に出てた時のことをまとめたブログがありますので、貼っておきます!
興味ある方はご覧ください♪

0からチーム作って、ゲームの大会出た時に感じたこと

 

 

ブログの進捗や、普段のつぶやきなど、Twitterの方で更新中です!
良かったらフォローよろしくお願いします♪

youtubeの方にもゲームチャンネル作ってみたので、お時間あれば覗いてみてください!
エルのゲームチャンネル / El Games

 

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。