
コワーキングスペース「いいオフィス」が実現する働きやすい空間とは?
こんばんは!コワーキングスペースの(自称)アンバサダー、あんこです。
みなさんは、いいオフィスをご存知でしょうか?
東京都内に限らず、日本各地に展開されているコワーキングスペースです。 僕も上野・渋谷・中目黒・池袋と利用させていただいてるファンの一人です。
そこで今回は、いいオフィスを手掛ける執行役員の斎藤さん、広報部の今田さんにお時間をいただき、どんな想いで創られているのか、インタビューをさせていただきました!
コンセプトは「働きやすい」を提供すること
―― 「働きやすい」とは具体的にどいういうものでしょうか?
斎藤さん:僕らは、自由に働けること、個人事業主さん、テレワークの人を応援して行こうとしています。
日本って人口が減ってるじゃないですか。その中で、介護離職、寿退社、子育てとか、あると思うんですけど、個人的な意見として、女性の方が仕事優秀だと思っています。
例えば、働けないって言う部分がある中で、どうしても日本の労働人口が減るんだったら、今働けてない人たちを働けるように増やす足がかりになったらいいと思ってます。
極論、テレワークとフルリモートできる状態で、家の近くで仕事ができる状態を作りたい。
すごく優秀だけど、結婚して、そのまま家庭に入って、仕事をしたいんだけど、家があるしで仕事ができない。
今後、業務委託が流行っていく中で働く場所が必要かなと。
お子さんがいる方でも、打ち合わせとか、会議とか、何か場があるときに、場所が必要なので、そういう場所を作っていきたいと思っています。
いいオフィス広報部が企画するコミュニティイベント
―― いいオフィス広報部で力を入れていることはありますか?
今田さん:私は広報としてなんでもやっているんですけど、今はPR timesやLIGブログ、SNSの発信・管理を主に行なっています。
現在は各店舗ごとにキャンペーンやイベントを行なっていますが、今後いいオフィス全体としてキャンペーンを行なったりイベントを増やしてみんながハッピーになれるいいオフィスをつくっていきたいですね。
今後そういったこともSNSで発信してくのでぜひフォロワーになってください!(笑)
(そんな可愛げある広報部の今田さんのTwitterはこちら!@megmi_ii_k)
―― もちろんフォローさせていただいてます(笑) そのほかにも業務が多岐に渡ってる印象ですが、しんどいなってことはありますか?
斎藤さん:労働的には、別にこれしんどいなって、ことはないですね。
あ、でも、お客さんがイベントやってるときに、酒が飲めないことですね(笑) めっちゃ盛り上がって、楽しい雰囲気見てて、でも飲んだら怒られるしなぁって(笑)
―― それはつらいです(笑) いま企画されてることはありますか?
今田さん:ちょうど、超いいオフィスの日キャンペーンを実施中です。いいオフィスの利用が超お得になりますので、ぜひご利用ください!
―― 読むと、1ヶ月1円のチャンスもあるんですね!!RTしておきます!
\超いいオフィスの日、キャンペーン情報✨/
\コワーキングスペースが月額1円!?/
超いいオフィスの日、超絶お得なキャンペーン開催中!
月額1円で全国の店舗が使い放題!
このツイートをRTするだけで参加ができます✨
期間は2019/12/10から2020/1/11まで!
▼詳細はこちらhttps://t.co/bm6msGtWGc #超いいオフィスの日 #リツイートキャンペーン— いいオフィス広報部 (@ii_office) December 13, 2019
いろんなコラボを生み出す
―― 日本各地、海外にまでいいオフィスを展開されいますが、今後の店舗展開について教えていただけますか。
斎藤さん:地方の活性化も含めて、日本に2000店舗を目指しています。
きっかけは日立さんが従業員10万人がテレワークをすると言うのが昨年あって、 仮に10万人全員を収納するとなると、2000店舗必要です。
会員さんとしては、どのコワーキングスペースでも使えるようにしたい。
今日は渋谷なんですけど、明日は五反田とか。打ち合わせとか内容によって、シーンを変えたりですとか。真面目な取引先だから、ちょっとオフィスみたいなパリッとした場所にしたりとか。シーンによって使い分けるって絶対にある。
そのシーンを、ユーザーが選べるような場所にしたい。
―― たしかに。いいオフィスさんは、個性ある店舗がおおい印象です。
斎藤さん:FCで提供しているんですけど、形態はごちゃごちゃでいいと思っていて、いいオフィスのシステム、ロゴを入れてねとか、それだけ守っていただければ、内装の雰囲気とかは全部オーナーさんに任せています。
田舎で物流の倉庫とかあまってるって聞くんですけど、 例えば、それをもっているオーナーさんが、バイクが好きで、バイカーが集まるコワーキングスペースにしてもらってもいいですし。
オーナーさんたちのメインの事業があって、その中で生活をする。 いろんなコラボがあって、リンクができたらいいなって思っています。
―― とっても素敵です。僕も猫のコワーキング、ネコワーキングスペース創りたいと思っています。僕は猫の下僕なので、邪魔されながら働きたいです(爆)
斎藤さん:猫のコワーキングいいっすね! じゃまされてもしかたないですし。そのコンセプトめっちゃいいですね!
―― その話があったときは、ぜひお声がけください!
本当の究極の究極は「戦争をなくしていきたい」
―― いいオフィスのビジョンをお伺いさせてください。
斎藤さん:自由に働く、そういう世界がどんどんひろがったらいいよねという想いがあります。
やっとここ最近、働き方改革がありました。でも浸透するのに、2、3年かかると思います。日本人は浸透が本当に遅いと思ってます。スマートフォンもそう。
ただ、日本人は浸透したらめちゃくちゃ使うじゃないですか。みんなiphoneに汚染されてる。
―― 広まったらたくさん使われますよね。ぼくもiphoneです(笑)
私もiphoneなんですけど(笑) なので、それまでに働ける場所を作っていかないとけないと思ってます。
実は、世界中に1万店舗をつくるを目標として目指しています。
僕らは最終的にはいいオフィスってツールを使ってもらって、世界中の人たちをオンラインとオフライン両方でリンクさせていきたい。
本当の究極の究極は「戦争をなくしていきたい」までいくんですけど。
―― 1万店舗をつくって、戦争をなくしていきたい、ですか!?
僕らはセブにも店舗があって、アジアの発展途上国でのオフショアが結構多いと思うんですが、オフショアやる意味って、人件費の安さとか、為替差でやってるビジネスなんです。
ただ、エンジニアの言語って世界共通じゃないですか。日本人とフィリピン人でやってること一緒なのに、料金違うことが、弊社代表はおかしいなとずっと言ってたんですね。
今後雇用の形は変わっていくと思っていて、フリーランスの方たちがどんどん世界的に増えると思ってます。
その時に働ける場所としてはもちろん、「いいオフィス」に来れば仕事がもらえる、増える、繋がる、ような形をとって日本だけじゃく、世界中が繋がる場所にしていきたいなと思ってます。
結局、戦争が起きるのも、貧困差・格差の有無と思っているので、それを少しでも縮めて、戦争がなくなればいいですよね。
さいごに
斎藤さん、今田さん、本当に貴重なお時間ありがとうございました!!
素敵な想いに触れられ、壮大なビジョンまで・・・! 今回のインタビューで、ますますいいオフィスさんのファンになってしましました(笑)
地元の広島にもあるということで、帰省するタイミングで伺ってみます。
みなさんも、店舗ごとに個性あるいいオフィスさんにぜひ足を運んでみてください🍀
全国のいいオフィス
いいオフィス渋谷神泉 by basement cafe
いいオフィス中目黒 by ABC店舗
いいオフィス池袋 by LIG
いいオフィス上野 by LIG
いいオフィス広報部の今田さんから、朗報をいただきました!!
プレミアム会員プランにはいるだけで、世界中にあるいいオフィスのコワーキングスペースを利用可能とのこと!
\詳細はこちらのブログをチェック✨/
\超いいオフィスの日/
\あんこが行った、#いいオフィス はこちら!/
#いいオフィス 渋谷道玄坂店でインタビューさせていただきました✨@megmi_ii_k さん、Twitterから受ける印象より100倍いい人🍀
ご一緒していただいた営業の方は崇高なる存在で、僕はめちゃ勉強させていただきました😆
/
ほんまえぇオフィスやわっ!(関西弁)
\#コワーキングスペース #渋谷 pic.twitter.com/FjtY7vXIVe— あんこ@コワーキングスペースを巡る (@pota_anco) November 20, 2019

月の半分は出張生活の技術営業をこなす日々から、
気づけばフリーエンジニアに転身し、活き活きとした毎日を送るように!
猫の下僕。
ネコワーキングスペース 創りたい。
関わった人が活躍できる場所を創るために奔放中!
\あんこのTwitterはこちら!/
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。