
東京コミコン2019で突撃取材!自宅警備隊 N.E.E.T.はオリジナルコンテンツ集団だ!!!
こんにちは!エルです!!
東京コミコン2019にて、
個人出店のブースで、以前から気になっていたところがあったので突撃してみました!!
まだ学生で、就活も終わった時に、
宮城から千葉まで深夜バスで初サバゲーをしに来たことがあるのですが、
その時アイマス繋がりで誘ってくれた方が所属していたところです🎶
自宅警備隊N.E.E.Tって?
自宅警備隊とは『自宅を警備する集団』である!
自宅を拠点とし自身が守りたいモノを自主的に守ることをポリシーに活動している匿名組織であり、
拠点防衛のための物資調達や守りたいモノの為に自宅を飛び出し『宅外派遣』を行う!
これが『自宅警備隊宅外派遣N.E.E.T.』である!!
(公式サイトから引用)
なるほど!宅外派遣も受け持ってたんですね✨
あくまで自宅が拠点!
自宅警備員の宅外派遣という発想が凄い😂
詳しい内容は公式サイトを見ていただければと思うのですが、
僕のイメージだと、
結構前からコミケとかで有名になってるイメージがあったので、
コミコンっていうイベントに、小売店舗・個人出展ブースとして出展してるのは個人的に気になっていました😄
というわけで早速取材をば✨
全身黒いのに胸元カラフル
姿勢が周りと比べてずば抜けて良すぎて、格好と合わせてめっちゃ目立ってました✨
そして、ヘルメットにゴーグル、マスクを着けてて顔見えない😅
こういう装備って前見えてるんだろうか?
そしてワッペンが大量に胸元にあり、色々凄い!笑
と思いつつ、声をかけてみました!!!!
今回質問させていただいた方🎶
申し訳ないことに、お名前を聞き忘れるミス🤦♂️
前に2人、お店の中の方に1人の3人態勢で警備されてました😎
取材させて欲しい旨を伝えると、快諾していただきました!!!
なぜコミコンに出展しているのか?
自宅警備隊N.E.E.T.というコンテンツを普及させていくためとのこと!
今回は「東京コミックコンベンション」ということで、
自身達で本等を作成していたりするので、それを広めていく活動ということだそう!!
本の中も見させていただきましたが、
やはり絵が上手い🎉
ネタにも富んでいるので、
ネット社会を生きてきた人なら、クスリと笑える構図や言葉なんかも(笑)
是非購入してご確認ください!
表紙はアイキャッチに設定してあるもので、1冊で3話構成でした!
意外と分厚く、ページ数もしっかり目です!
以前ってコミケでコスプレをしてるイメージでしたが?
最近はコスプレという表現はしていないとのことです!
理由として、
コスプレはあくまで二次創作
原作があって、それを真似する形でやるものであるため、
自宅警備隊 N.E.E.T. というオリジナルコンテンツの恰好をしているだけなので、
そういった表現をしないようです🎶
初期はそういうコスプレという観点でやってる人もいたかもしれないですね~
くらいの感じでした!
先述したように、
コミケでやるのも、コンテンツを広めていく活動の一環だそうです😆
隊員ってどれくらいいますか?
事前の調査不足で公式サイトに載っていることを質問してしまったのですが、
現在全世界で約1200人程いるようで、
日本はブームが落ち着いてきた関係で、
同時に活動も落ち着いてきているようなのですが、
最近はロシア、ウクライナ、ベラルーシの活動が活発になっているようです🤗
東欧で何かあるんだろうか…(笑)
元々勝手に海外でも始まってたらしいのですが、
発足後に確認の連絡が来たので、許可してはいるそうで、
認知しているとのこと😆
グッズ販売がしたいとなると、話は別らしいので、
やるとしたら権利関係もあるし、別途手続きが必要なのかもですね😃
自宅警備隊N.E.E.T. として、企業とコラボした商品もあるようなのですが、
コミコンの場においては、
あくまで自宅警備隊N.E.E.T.のコンテンツのみを陳列されてました!
自分達のコンテンツを全面にアピールする場とのこと🎶
最後に全体
「すみません、最後に写真よろしいですか?」
と聞いた後の、とてもスムーズな流れ。
この方達、慣れている…ッ!
以前から認知されているだけあって、皆さん慣れているご様子!
写真撮った時、後ろの光が強くてピカピカで申し訳ないです💦
筆者自身、コスプレをしているんだと勘違いしている部分があったので、
改めて
自宅警備員N.E.E.T.としてのコンテンツ
を売り出しているんだと再認識できて良かったです✨
そして余談ではありますが、
1200人となると、集団というより連隊な感じです。
本当に余談でしたすみません。
皆さんも一度話してみれば分かるのですが、
想像するニートとはかけ離れたハキハキした受け答えで、
目の前のコミコンステージで、コスプレイベントでざわつく中でも、
ちゃんと伝わる声量でお答えいただき、とても助かりました!!
流石、宅外派遣は違うぜ!!ということで、
今後イベントで出展しているのを見かけた際は、
是非一度足を運んでみてはいかがでしょうか😄
東京コミコンの記事は、
boostの他のメンバーの記事も一緒にブログにまとめています!
ご興味ある方は是非下記リンク先に飛んでみてください!
ブログの進捗や、普段のつぶやきなど、Twitterの方で更新中です!
良かったらフォローよろしくお願いします♪
Follow @el_blogs
youtubeの方にもゲームチャンネル作ってみたので、お時間あれば覗いてみてください!
エルのゲームチャンネル / El Games

普段はゲーム開発に携わるフリーランスプログラマのエルです!
不思議なご縁から、今はインタビューの記事を中心に書かせていただいております。
職場の業務効率化をサポートする「カワリニ」というサービスも扱っておりますので、もし職場の作業効率が悪いかも?と感じていたり、実は相談したいことがあった!等、ご興味がある方はお気軽にお問い合わせください。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。