人狼ゲームのアプリ人狼殺にハマるカンサイ♪

みなさんこんばんはカンサイです♪前回の続きです。

うず祭りで気になるゲーム配信者さんを見つけたんですよ!

うず祭りに潜入

それが加藤純一さん:通称うんこちゃんどす。

加藤純一プロフィール

(かとう じゅんいち、別名:うんこちゃん、1985年8月17日 – )は、日本のタレント、ゲーム実況者

主に、YouTube、AbemaTV、ニコニコ動画・生放送などの動画配信サイトで活動する。芸能プロダクションMURASH所属。実況を始めたきっかけは、ヒャダインのゲーム実況動画を見て「自分も面白い動画を投稿したい」と思ったからだという。医療従事者を務める傍ら、うんこちゃん名義で配信活動をするも、2015年に本名が発覚したため、正式に加藤純一であることを公開した。
2016年夏に離職し、芸能プロダクションに所属する。現在はYouTube Liveニコニコ生放送での生配信を中心に活動し、ネット公式番組やイベントにも出演する。
2018年7月より、ゲームプラットフォーム『BlueStacks』の宣伝広報大使に就任した。

Wikipediaより

で今日はそこから派生してハマったもの↓

人狼殺ゲーム

公式HP:https://werewolf.coolfactory.jp/

本日はこちらのお話です。
人狼ゲームについては前回のブログでご紹介しています♪

人狼殺アプリについて…
国内初のフレンドボイスオンライン人狼ゲーム!

ボイスチャットで人狼考察を行います。

リアルの対面人狼が好きなカンサイですが、リアル人狼は人を集めてルール知らない人とかに説明して、結構やるの面倒くさいんですよ。ただ、素人が入れば入るほど場が荒れるんで盛り上がるんですよね。あとは、表情や仕草や声色がダイレクトに手に取れるので緊張感があるんですわ。

人狼殺アプリはいつでもどこでも、オンライン上でマッチングした人と戦えるお手軽さ、ルール把握した人同士で戦えるので楽ちんでございます☆かつ、顔は見えませんが、リアルボイス(ボイチェンされてるときもある)でゲームを進行できるので、対面人狼に近い感覚を味わえます。
完全チャットで行う人狼ジャッジメントもかなり人気あるみたいですね☆

☆人狼殺iPhoneアプリはこちら  ★人狼殺Andoroidアプリはこちら

 

人狼殺が面白いポイント

 

  1. セルフボイスで対面人狼に近い

     

  2. ルールや役がベーシックスタイル。且つ難易度をルームで選べるのと、ルームマスターによるルールが若干違っていて面白い

     

  3. 戦勝が分析できる(自分がどの役でどれくらい勝ったのか、相手がどれくらい強いのか)

     

  4. 独自のワードや文化がある

     

  5. 3Dグラフィックがいい(欲を言うならもっとキャラクター増やして欲しい)

ただ、このアプリ、言うならばバグが多すぎる
カンサイもこれに悩まされ、何度も発言出来ずに涙をのみましたw

バグで多いのは考察が聞こえなかったり(マイク不良)、投票でクリックできなかったりが多い。その時々でイラッとしてしまう。ひどいときは夜のターンの人狼同士の会話が吹き出しでバレてしまうというケースも。

荒らしがいるのも要注意です。
暴言やセクハラ、わけのわからん自己主張を押し付けてくる
リアル狂人=リア狂が出てくるゲームです。

が、それを踏まえてもおもろい( *´艸`)古畑任三郎の物真似でずっと考察している人もいますw

《独自のワードや文化・マナーがある》

これがハマる理由の一つなんかな。

ゲームで使われる独自のワードが、なんていうか人狼の業過用語みたいな感じで配信見てても世界に引き込まれる要素の一つですね。2ちゃんねるとかに似てます。

■人狼殺 用語集

「メタ発言」戦績やシステムに関する事から推測して発言すること 「関西人やし嘘はないって信じたい…」っていうのはメタ発言
「村利」村の利益※村利ある発言…
「偶数進行・奇数進行」https://www53.atwiki.jp/jinrou-nareyou/pages/45.html
「役職透かし」役職が透けてるっていうこと
「白確/黒確」白(村人確定)黒(人狼確定)ちなみに狂人(人狼側)は占いでは白で出ます。
「CO/CCO」=カミングアウト/カウンターカミングアウト
「PP」=人数が村人と同数になり狼が票を合わせると勝利する状態

「村スラ」村人が占い師を名乗り出てそのあと村人ですとカミングアウトしてスライドすること
「素村」役職なしの村人
「噛み」狼側が噛み殺すってこと
「噛み考察」狼が噛んだ位置から割り出す事
「安定進行」安定的にゲームを進行すること※http://ch.nicovideo.jp/harutsuge/blomaga/ar542348
「占いロラ」占いローラーの略片方ずつ占い師を吊るということ
「グレラン」グレーランダムの略。グレーの中から吊り対象を見つけること
「片白/片黒」占い師が二名いる時にどちらかの占い師が白(村人)か黒(人狼)としたとき
「パンダ」片方の占い師から白、片方から黒を出された状態
「潜伏占い」占い師が一週目でCo出ないで潜っていること
「ヘイト」ヘイト向けてきたって感じで使う。自分の発言に対して嫌悪感を出してくること
「フルオープン」役職を全部透かした状態でゲームを進行すること
「バランス吊り」黒出しした人を吊ったら次に占い師を吊る事
「タスク切り」バグ回避の為に一度アプリを閉じて戻ってくること(ルームからは抜けません)
「柱発言」自分を吊ってもいいですよという村人の発言※ホームボタンを速いテンポで2度押す
「仕事の終わった占い師」↓

 

これが個人的に一番ツボったのが、仕事の終わった占い師(てのがいます。)

(笑´∀`)ヶラヶラ

「仕事の終わった占い師」とは

最初意味が分からなかったんですが9人の村に(村3占1狩人1ハンター1/狼2狂人1とした場合。
占い師が3人出てくる場面があります。

その場合一人は真の占い師・一人が人狼・一人が狂人です。(人狼が2人出るのはリスクなので)
仮にA:真 B:狼 C:狂 としましょう。

AさんがDさんを占って(狼)だった場合。
Aさん目線はもう他に占う先がないんです。
(自分が真占いの為、対抗占い師のBとCは人害が確定)
それに加えて相方の狼が判明した場合仕事が終了したということです。

強すぎる必殺仕事人の占い師(^^)/

良かったら人狼殺で遊んで見てくださいね。
次回配信者の
たくまさんをご紹介します~

「人狼殺」をPCでプレイする方法-無料エミュBluestacksインストール・初期設定やり方を詳しくまとめ

 

 

メディア集客スペシャリスト講座体験セミナー

 

メディア集客スペシャリスト上級講座

 

 

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。