クリエイターに「カメラを止めるな!」は絶対にオススメ!!

こんばんわ!エルです!

 

ふとAmazonPrimeでなんか良さそうな映画を探していたら、

カメラを止めるな!が目に入ってきました😄

そういえば以前話題になってたけど、

内容全然知らない❗️

ってことで、作業しながら見てみることに😆

 

え、つまんない…

開始5分くらいで、

「俺、何見てたんだっけ…?」

ってなりました😅

 

確かにカメラは止まってないけど、

あらすじとか読んでなかったので、

どんな話かもよく分からないまま進行していく…

 

専門時代のCG講師「映画は最初の20分で心を掴まないとダメと言われています。私はどんなに駄作でも20分間見てから、見続けるか決めてます。」

 

先生…もう22分経ってます…💦

 

とはいえせっかく見たんだし、AmazonPrimeなんだから10秒ずつ飛ばしてキリ良いところまで飛ばし続ける😓

37分くらいになったころに、ようやく日常っぽいところまで来た❗️

 

なるほどなー

映像監督の主人公が、30分生放送のワンカメラ・ワンカットのゾンビドラマを引き受けたのね笑

と50分くらい経って、ようやく理解できた✨

 

そしてクセが強いキャスト達、依頼主との板挟みになる監督、次々起こるトラブル。。。

全く成功する気がしない流れが、とても怖いです💦💦

特に本番直前のトラブルが一番怖いです😅

 

それでも良い作品を作りたい!という監督の思いが、

問題解決していくことになります❗️

 

本番スタート

始まったらワンカメラ・ワンカット生放送❗️

やるしかない⭐️

 

で、続々起こるトラブル笑

なんでこうもトラブルが起きるのか💢💢

 

結局前半パートの裏側の真相を見せていく形なのですが、

裏で動いてる人ってこうなるよな〜❗️

ってところを映してるのが、

個人的にとても良い🎶

 

完成されていたように見えた部分は台本通り、

前半パートでテンポ悪いなぁと感じた部分も、

実は起きたトラブルを修正するためだったのとわかってきます😆

 

そりゃごちゃ混ぜにすればテンポも悪くなるわ笑

 

でも、そこで作り手が見せる、

どうにか成功させるぞー!!!!

という熱量が伝わってきた気がして、

エルもほっこりした時間になりました😄✨

 

見終わって

初めて見てみて、確かに評価が分かれる映画だなーという印象です。

エル視点だと、

「最初くそつまんなかったけど、 

 後半は自分のクリエイターとしての仕事とかぶる部分があって、

 あるあるー!笑

 って思えた作品で、結構面白かった!」

って感じです♪

 

ゲーム開発に例えるなら

で、僕がなんでクリエイターにオススメ!したかというと、

この映画をゲーム開発に例えた時に、

  • 製作を依頼した人が、パブリッシャー
  • 受けた監督が、デベロッパー
  • 集められたキャストが、プロジェクトメンバー
  • 見てる僕らが、ユーザー

に似てるなーーって感じたからです😃

 

パブリッシャー「こんなんできたらめっちゃオモロイやん!!!!」

デベロッパー「や、やれるだけやってみます」

 

プロジェクトメンバー「僕、こういうのNGって言いましたよね? 言いましたよね????」

デベロッパー「よし、じゃあそこは無しにしましょう…!」

 

・・・

 

デベロッパー「よっしゃー!完成させたぞ!」

パブリッシャー「お!めっちゃ良いやん!!リリース!!!」

 

ユーザー「なにこれ?まじつまんない」

 

デベロッパー「…」

 

こんな感じの構図に僕は見えた映画でした😃

現場あるあるだなぁ〜笑

 

この映画の一番の見所は、

後半パートでの、裏方の動きだったり、演出の裏側が見れたりってところが、

一番ハラハラするんじゃないかな〜と思ってます♫

 

どんだけ想定外のこと起きるんだよーーーーーーーー!!!!!

ってところを全部うまく乗り越えて良い作品にさせる!って思ってる監督と、

失敗しないようにって動くクライアント

個人の思惑で勝手に動くキャスト

いろんな人がいるからな〜〜〜笑笑

 

普段作り手の頑張りって表に出てこない(出せない)ので、

こういう映画で裏側が見せてることは、

結構良かったなと思いました😆

 

死体とかを投げ込むシーンが一番リアルです😇

タイミング合わせて、ポイポイッと投げて、血のりベチャ〜〜みたいな🍎

 

クリエイターが見ると、感情移入しやすいんじゃないかな〜と感じましたね♪

 

逆に、ユーザー目線で、

いかに自分を楽しませてくれるのか!!と期待して見ると、

多分つまんないです。

僕が最初そうでした。

 

なので、既に仕事でこういう製作の現場経験したことあるーーー!!

って感情移入しやすそうな人が見ると、

後半パートでグッとくるのかなと思いました✨

 

 

あなたがどんなレンズを通して映画を見るかは自由です❗️❗️

まだ見てない方いたら、Amazon Primeでプライム会員特典のうちに是非❤️

 

カメラを止めるな!

 

具体的にこういう時に、自分がどうしていけばいいのか、

エルが経験したプロジェクトメンバー目線で次ブログ書きます✨

次の記事→ https://boost-on.net/6972

 

ブログの進捗や、普段のつぶやきなど、Twitterの方で更新中です!
良かったらフォローよろしくお願いします♪

youtubeの方にもゲームチャンネル作ってみたので、お時間あれば覗いてみてください!
エルのゲームチャンネル / El Games

 

 

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。