フリーランス×パラレルワークという働き方。多分野で活躍する24歳しょーさんに突撃インタビュー!

この人、面白いやん。取材してみようや

 

ツイッターサーフィンを日課にしている天才(boostの社長)が、

ある日、面白い人を見つけてきて、情報を教えてくれました。

 

 

boostメディアで、次はインタビュー記事を書こうかなぁと

おぼろげながら考えていたので、早速しょーさんにDMで連絡を取り、

この度、快くインタビューを受けてくださりました!。

 

イベント団体の代表、人材紹介事業の立ち上げ、コーチングなど、

さまざまな分野にチャレンジする、しょーさんのお話から学びが満載です。

 

大手IT会社を退職し、フリーランスに!しょーさんの現在の活動は?

しょーさん、初めまして。この度はお時間いただきありがとうございます。

 

こちらこそ、ありがとうございます。 よろしくお願いします!

 

ツイッターで拝見しましたが、大手会社を退職されてフリーランスになられたそうで。何かきっかけがあったのでしょうか?

 

今後、イベントのコンサルをやる予定なのですが、ツイッターのコンサルをやっている方とたまたまイベントで知り合ったのがきっかけです。SNSを使った集客や、イベント運営での動き方など、まとめた資料をいま作っています。コアメンバーは、現在3人ほどいて、イベンターとしての実績はすでにいくつかあります。自分たちの経験をなぞって「一緒にやりましょうよ」ってところが、最初のスタートだと思っています。

 

なるほどですね。ターゲットとしては、すでにイベンターとして活動されてる方というよりは、これからリアルでイベントをやっていきたい!って人になるんですかね?

 

そうですね、ゼロからスタートしたいけど、どうやればいいの?って不安になっている方のサポートできればと思っています。

 

僕もイベント主催の経験ありますが、本当に人が集まるのかな〜って不安になりますよね…。

 

元々、自分がイベントをやろうと思ったのは、ベンチャー会社にいた時。あまりにも忙しすぎて、TwitterやLINEでも友人が全くいないし、資金もないし、経験もゼロっていう三拍子そろってしまっていた状況でした。それでも一歩踏み出してやった結果、最終的に運営含めて30人くらい来ていただきました!経験から他の人の痛みもわかるので、誰でもできるよってことを伝えていきたいです。

 

自信があったらから踏み出した訳ではなく、動きながら自信をつけてきた!

イメージ的に、イベンターって元々サークルの代表やったり、部活でキャプテンやってた人とかがやるようなものだと思ってました。そうではなく、誰でもできるぞ!ってところが共感できますね。

 

元々、僕はいじめられてた時期もありましたし、自分の意見を言えなくなったり…。頭もいい訳ではなく、近寄りがたい人間って思われていたところもあったので、周りに呼びかけても人が集まる自信はなかったです。そこからでも変わるよ!ってことを伝えていきたいです。

 

イベントのジャンルはどんなものなんですか?

 

実績としてやったのは、スポーツ系。テレビ番組でやっていた「逃走中」を少しいじったものと、バーベキューをセットにしてやったり。あとは、ちっちゃな飲み会だったり、Nintendoのゲームを楽しむ交流会など、多岐にわたってやっています。個人的には、渋谷ネオというライブ会場で、100人くらい集めて音楽フェスをやるって計画もあります。

 

◆100人規模のイベント情報はこちら

 

弱点をさらけ出すからこそ、仲間が集まってくる

会社を退職されてから、どんな変化がありましたか?

 

会社を辞めてから3ヶ月経ったのですが、自分の想像以上に変わってきています。初めてイベントやったのが今年の7月で、そこから会社を立ち上げよう!とか、いろいろなお話をいただいたのが、全てこの3ヶ月の間ですね。

 

僕の周りにも起業している方やフリーランスで働く方がいますが、この道で食べていける!って自信があって会社員を辞められる方が多いイメージがあります。しょーさんのお話を聞いていると、どちらかと言うと、まず会社員を退職されて、動きながらいろいろな道を模索しているように感じました。会社を辞められた時の心境はどうでしたか?

 

勢いで辞めた訳ではなく、長いスパンで考えてました。新卒で入った会社が、始発出社・終電帰り、土日サービス出社ありの会社で、身体を壊してしまった時期がありました。お金も時間もない状況をなんとか打開しようと思ったのが、去年の8月。自分にいま必要なものが何か?と考え、組織の運営の仕方など、ベンチャーにはない大手会社なら学べるかと思い、IT業界に転職しました。エンジニアとして働くなかで、これまで1人で仕事をやりすぎたところから、仲間の必要性を痛感。また、通勤時間に1時間半くらいかけていたこともあって、この時間を全て自分のために使えたら?と疑問に思い、在宅で働くことも可能なフリーランスに強く魅力を感じました。

 

とはいえ、最初に一歩踏み出す時には、不安や恐怖心はなかったんですか?

 

正直、不安はあったし、今も怖いです。保険もなくなりますし、税金も自分で考えなければならない。安定した収入が入る訳でもなく、全てにおいてゼロベースになってしまうのが怖かったです。

 

今は3人のコアメンバーで創ってると仰ってましたが、元々の友達だったんですか?

 

元々の友達ではないです。会社をやめる前にいろいろなイベントに参加していた時に知り合いました。志も近く、自分ができないものを持ってると思ったので、お願いをしにいきました。イベントの運営などをやっていると、自分の苦手なものをさらけ出す必要があるって気づきました。今まで全部自分で完璧にやろうと思ってきましたが、自分の足りてないところを認めたところから、仲間ができてきました。

 

僕も同じような感じだったので、すごくわかります。これまでお話しを聞いていくなかで、いろいろな経験をされているなぁと感じますが、そのなかでも特に大変だったことったどんなことですか?

 

そもそも、僕は大勢の前で話すのが苦手だったんですよ。
えっ!?そうなんですか?イベント運営してると絶対にやらなきゃいけないやつですね(笑)

 

あと昔は、出会った人に対してリスペクトを欠いていたと思います。特に興味が持てずに、また会いたいって思わなかったり。自分が何を提供できるか?って具体的なものもなかったので、出会いは多くても次に繋がることがあまりなかったです。最初はそんな自分を乗り越えていくのが大変でしたね。

 

SNSでも、リアルな繋がりを大事にする

メインの集客は、SNSでやってるんですか?

 

SNSでやりたいところですが、リアルで会ってみないとハードルが高いってこともわかってきました。お互いにイベントに行ったり、来てもらったり、リアルでの繋がりを大事にしています。

 

確かにしょーさんのTwitterを拝見させていただくと、フォロワーの方と有機的に繋がっている印象を受けます。リアルを大事にしているからこそなんですね。

 

そうですね、きっかけはTwitterだったとしても、まずはリアルで一度お会いするようにはしています。一度お会いした方に、個々に連絡をしたり、ツイートしているものに反応したりして、密に繋がっていくことを意識しています。

 

自分の適性を知るために、イベントの企画・運営は最適

他にはどんな活動されていますか?

 

仲間3人で新しい事業を立ち上げています。転職をメインにしている人材紹介会社で、何人かすでに対応させていただいています。あとは個人的に勉強しているのがコーチング。イベント団体の代表をやっていることもあるので、仲間たちがどれだけ自分についてきてくれるかってところで、コーチングを掛け合わせてやっていこうと思っています。

 

◆しょーさんへの相談はこちらから

 

もともとIT会社にいたってことは、人材紹介は、エンジニアをメインに紹介されているんですか?

 

エンジニアだけでなく、事務職など幅広く対応しています。いずれは、新卒にも対応できればと考えています。

 

新卒も対応できるようになれば、いろいろと幅が広がりそうですね。[

 

そうですね。もし自分が会社を立ち上げて、新卒採用をやる立場であれば、学生に対して、「小さくていいから、まずイベントの企画・運営をやってみなさい」と言うと思います。

 

なるほど、それは力がつきそうですね。

 

はい。大きく分けて4つのタイプがいると個人的に思ってます。

1.アイディアや企画をできる人

2.内容を聞いて、言語化して落とし込める人

3.法律などを守り、ルートを作って具体化する人

4.運営できる人

この4タイプがあるってことを、学生にも知って欲しいと思っています。それがわかると、自分が今後どの仕事にやりがいが持てるかってことに繋がっているかと考えています。

 

仲間の成功を応援する自分に!

では、今後のビジョンを教えていただけますか?

 

まずは自分が関わった人が成功すること。自分が海外に別荘を持って、成功したみんなを実費で呼んでホームパーティをやりたいと思っています。また、いま企画している音楽フェスを3,000人くらいの規模に大きくして行って、自分の仲間がパフォーマンスをしているのを後ろから見守っていたいって夢があります。頭の中に絵はできているので、これは絶対に成し遂げたいと思っています。

 

今やっていることが、その夢に繋がっていると思うと、すごくやりがいに感じますよね!それでは、最後の質問になりますが、これから夢に向かって一歩踏み出そうとしている人に対して、何か一言お願いできますでしょうか。

 

まずは、自分自身を認めて欲しいと思います。自分の弱点をさらけ出せば出すほど、仲間ができるってことを知って欲しいです。自分の短所を認めたうえで、長所をどんどん伸ばして行けば、僕のように3ヶ月間で変わることも可能だと思います。

 

ご自身の体験からくる言葉なので、すごく伝わるものがありました。本日はお時間をいただき本当にありがとうございました。

 

こちらこそ、ありがとうございました。すごく楽しかったです!

 

◆しょーさんのTwitter

 

 

 

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。