
【体験記】初めてのパーソナルトレーニング!
日々PCと向き合い、椅子に座って動かない不動のりんごです🍎 w
学生のときは部活もやっていたのでよく動いてたんですが、社会人になると意識して運動しようとしないと動かなくなりますよね。
頭はすごく使ってるので脳みそは疲れてますが、動いてないから身体は疲れてない。
結果的にいい眠りにならない・・
そんな生活だめだよなぁと思うだけで何もしていなかったところに、一緒に仕事をしているギルドプレイヤーのポンさんからパーソナルトレーニングのお話をいただきました♪
これは!!!
なんてグッドタイミング!!
行くしかないではないか!!!
聞くところによると、ポンさんが普段通っているパーソナルトレーニングで、その日行けなくなってしまったので譲ってくれるとのこと。
神!!
よく知らないところに飛び込むよりも、知っている方からの紹介だと安心。(結構ビビりです。)
ってことで、初めてパーソナルトレーニングなるものを受けることになりました♪
せっかくなので、その体験記を書きたいと思います。
お世話になったトレーナー
早瀬 友美 先生(写真:左の美女です♪)
〇インスタグラム
〇ブログ
栄養士の資格をお持ちで、『食事から健康にしたい・病気になる前に予防をしたい』という熱い想いを持った方です。
健康に対してこれから考える人の手伝いがしたいと話されていて、運動すれば健康になるわけではないし、健康な体をつくるためにも食事が大事なんだと話しをしながら気づかせていただきました。
また、料理を通していい出会いがつくれるようにと、料理イベントも主催されているとのこと!
ちゃっかりと、参加したいと伝えてきました♪
ポンさんの変わりにトレーニングをしていただいたのに、トレーニング後にも連絡をいただいたり、食事について親身に相談に乗っていただいたりと本当にお世話になりました。(今も継続してお世話になっています)
今度、食育に関して改めてインタビューさせていただけたらなと思っているので、アポが取れたら改めて記事にしたいと思います!
今回のトレーニング
事前に、体で気になるところを聞いていただき、
デスクワークなので「肩こり」と「足のむくみ」をなんとかしたいと伝えていました。
ということで!
最初にストレッチをして筋肉をほぐすことからスタート。
ストレッチポールを使って肩甲骨周りの筋肉をほぐします。
背中やお尻の筋肉もしっかりとほぐしていきます。
筋トレはしっかりと筋肉をほぐした状態からやるといいと教えてもらいました。
また、自宅でも簡単にできるように、わかりやすく丁寧に教えていただいたのがうれしい。
ストレッチをしているのを見て、私は普段左に重心がかかってるとご指摘。
そんなことまでわかってしまうんですね。
思い返してみればカバンを片側でずっと持ってるからかな・・
そして、女性はヒールを履くじゃないですか。
友美先生曰く、つま先立ちしてバランスボールに乗っているようなものなんだそうです。
サーカスのピエロ!?
つま先立ちしているからバランスを取ろうとして反り腰になったり、前モモに筋肉がついてしまうんだとか。
まさに、私のこと!!
ヒールをはかないといけない場面など多いので、おうちでしっかりとストレッチをして筋肉をほぐしてあげることが大事なんだそうです。
なので、私はトレーニングを受けてから寝る前にしっかりとストレッチをするようにしました!
筋肉をほぐしたら、筋トレ!
まずは正しいスクワットのやり方を教えてもらいました。
これが、なかなか難しい!
膝が内側に入ってしまったり、小指の方に重心がかかっていることを指摘していただき、鏡を見ながらフォームを整える。
そして、カウントアップでスクワット!
1、2、3、4・・・
はい!あと5回!
ぬぉー!!楽しい!!(運動部の血が徐々に騒ぎ出す・・)
そこから、腹筋・背筋も教えていただきました。
マシンも初めて使ったんですが、これはしっかりと使う筋肉・姿勢・呼吸を教えてもらった上で使った方が絶対いいと思います。
トレーニングは1時間半でしたが、本当にあっという間でした。
トレーニングを終えてみて
身体も心もすっきりしました!
運動っていいですね。
パーソナルトレーニングは初めてでしたが、友美先生が私の身体の気になるところやクセを見てアドバイスをしていただけたので、効率的にしっかりと筋トレができたと思います。
我流でやると間違えた筋肉の使い方をして逆に身体を痛めたりすることもありますし、最初にしっかりと教えていただけるのはすごくよかったです。
パーソナルトレーニングって敷居が高いイメージがありましたが、最初にしっかりと正しいやり方を知ることが大切だと思ったので、まずはパーソナルトレーニングで基礎を覚えて、そこから自分でやるようにするのがいいと思いました。
自分の身体についてもっと真剣に向き合おうって思う時間になりました。
ストレッチや筋トレだけじゃなくて、やっぱり健康には食事も大事だと思うので、自然とトレーニング後の食事も意識しだしました。
健康に対して意識が変わりますね。
まずできることは日々のストレッチと食事!
そして、運動をする機会をつくること!
秋は食欲の秋でなく、運動の秋。
これを機に、ひきしまった健康ボディになります!
友美先生のレッスンを受けたいときは・・
申し込み方法は、先生のインスタグラムに直接DMを送るといいそうです。
個人的な方法でのやりとりですので、その際は「このブログを見た♪」って言ってもらえると、先生もどこで知ったかわかっていいと思うので、ぜひ受けてみたいという方は連絡をしてみてくださいね。

フリーランスでwebライター・SNS運用をやってます。
なので、流行りモノ・トレンド(特に女性もの)には敏感です☺
そして、お腹が空くと不機嫌になるので、そのときはお菓子を与えてください♪
喜びます❤(甘党女子♪)
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。