最新SEOトレンドを掴む!Pubcon Las Vegas 2019 報告会に参加してきた!

我々は、10月7〜10日ラスベガスで開催されたPubcon Las Vegas 2019に参加した。

世界最大級のSEOカンファレンスPubconに行ってきた時の様子はこちらを参照頂きたい!

世界最大のSEOカンファレンス Pubcon Pro Las Vegas 2019に参加してみた



日本に帰国してから、ウェブ解析士協会が主催する報告会があるという情報を聞きつけて参加してきたので、そのレポートをしたいと思う。

英語ができない我々では吸収しきれなかったこともたくさんあるであろうPubcon!!笑
改めてPubconについて学び、振り返り吸収しよう!

 

Pubcon Las Vegas 2019 報告会とは

報告会ってなぁに??

Pubcon Las Vegasはどのようなイベントなのか?解説した上で、
アメリカでの最新情報、業界の全体感やトレンド、
自社のマーケティング高度化のためのヒントをたっぷりご紹介します。

イベント詳細ページより抜粋)

Pubconに参加した人だけが出席する場なのかと思ったらそうではなく、
Pubconに参加していない人でも参加してPubconに参加した人の生の声を聞ける場。

一般参加は3,000円(ウェブ解析士協会会員だと2,500円)で参加ができてしまう!
Pubconの要約がこの値段で聞けてしまうのはめちゃくちゃお得ではないだろうか?
ラスベガスで開催されてたし、チケット代も10万円くらいしたし、英語だったし(ここが私にとっては一番の壁だった、、)。
それが江尻さんや窪田さんのプレゼンという形で聞けたり、他にもPubconに参加した人の生の声を聞けるのも醍醐味。
リアルな感じがあっていいですよね!!

報告会の構成はこんな感じでした。
第1講座 「ウェブ解析士が見たPubcon 2019(江尻俊章)」
第2講座 「Pubcon 2019のトレンド(窪田 望)」
第3講座 「Pubcon参加者によるパネルディスカッション」
質疑応答およびアンケート

 

ウェブ解析士が見たPubcon 2019(江尻俊章)

まず、江尻俊章氏についてご紹介しよう。

WACA一般社団法人ウェブ解析士協会代表理事

2000年創業以来、業界ではもっとも早い時期からアクセス解析に着目し、ウェブ解析を軸にしたコンサルティングを行っている。
アクセス解析ASPサービス「アクセス刑事Pro」、「シビラ」を自社開発、運営、アクセス解析からエリアマーケティングを行う「エリアレポート」を提供している。
著書に「稼ぐホームページ損なホームページ―アクセス解析で一発判明!」「繁盛するWebの秘訣「ウェブ解析入門」
~Web担当者が知っておくべきKPIの活用と実践」がある。

ウェブ解析士名簿より抜粋)

江尻俊章twitter
https://twitter.com/ejtter

 

『私はSEOもSEMも初心者でなにも知見はありません!』
という言葉から江尻さんのプレゼンが始まり、会場に笑いが起きました!笑
江尻さんの専門分野は、ウェブ解析。
その観点も含めてプレゼンしてくださいました。

『most business owners, like I said, don’t actually know who the winners are.
(大抵のビジネスオーナーは、本当の勝者を知らない。)』
とPubconでスピーチしていた方の強烈なインパクトのある言葉から始まり、
Pubconで紹介されていたSEOやウェブマーケターに役立つツールを15個ほどご紹介してくれました。

ツール自体が基本的に英語なので、この時点で結構腰が重い、、
そこを江尻さんがツールの機能概要だったり、実際に使ってみた感想、ツールの料金体系などを話してくれたのでありがたい限りです。

という私もSEOやSEMについての知識はないので、理解するのは必死でした。
SEOの知識ある方からすると、すんなり入ってくる内容かもしれません。

そんな私のような人にとってありがたかったことが、
Pubcon報告会後日に、フォローアップという形で講座資料や報告会当日の様子(動画)が参加者へ配布されました。
これで報告会当日わからなかったこともゆっくり見れるし、調べれるし、振り返ることができる。

そういやウェブ解析士会議2019に参加した際もフォローアップという形で後日資料を共有頂いたことを思い出しました。
ウェブ解析協会のフォローアップの手厚さに感謝です!!

ウェブ解析士会議2019に行ってみた

 

Pubcon 2019のトレンド(窪田 望)

まず、窪田 望氏についてご紹介しよう。

株式会社クリエイターズネクスト創業者

アメリカ合衆国ニューヨーク州生まれ。慶応義塾大学総合政策学部卒業。上級Web解析士。19で起業し、創業して10周年。省庁やメーカー、介護医療業界不動産分野でのSEO対策コンサルティングを担当。SEO対策・Web解析を担当し、売上増大、費用削減面での成果をあげる。

はじめてWebサイトを作ったのは中学生の時。介護の口コミサイト「老人ホームマップ」を3年で業界No.1の会員数にすることに成功。20代の牽引する成長企業100に選出。

株式会社クリエイターズネクスト 会社案内より抜粋)

株式会社クリエイターズネクスト
https://cnxt.jp/
窪田望twitter
https://twitter.com/cnxt_nozomu

 

Pubcon開催期間中、日本語で閲覧できる記事としては、最新情報と言い切っても過言ではないほど記事アップのスピードは爆速で、Pubconに参加してない人はもちろんのことPubconに参加した人にとっても振り返れるのでとても重宝される記事です。

窪田さんが書かれたPubconに関する記事については、窪田さんのnoteを参照。

 

報告会における窪田さんのプレゼンでは、
・Amazon SEOについて
・Google SEOについて
・日本で聞きなれないSEOツール
・Bing対策
・YouTube対策
・Facebook対策
・Reputation対策
について話してくださいました。

スライド枚数にすると、なんと68ページ!!!
(この資料ももちろんフォローアップで後日配布されました)
とっても濃い内容をハイライトにして伝えてくれました。

私も聞いたセッションの内容もスライドの中にあったのですが、
そのセッションでスピーカーが伝えたかったことを、
窪田さん自身の一言も添えて聞けたので、とても勉強になりました。

 

Pubcon参加者によるパネルディスカッション、質疑応答

江尻さんや窪田さん以外にPubconに参加したメンバーが5名参加していました。
その方々にもPubconに参加してみて実際に感じたことの意見を話してもらいました。

実際Pubconに行った方々の目的の一つに、
自分たちがやっていることが合っているのか答え合わせに来ていると答えた方が多かったです。
割と知っている情報もあって、自分たちのやっていることは間違ってないなと確信が高まる場にもなったようです。
もちろん知らない最新情報もあったので、そういった情報を取得できることも現地に行ったことのメリットでしょう。

Pubconに参加してない方の報告会に参加していた目的も様々でした。

・ウェブに関する仕事を久しぶりにするので最新情報に触れたい。
・入社してSEOに関する仕事を1年ちょっとやっていて、今回先輩から誘って頂いたので勉強しに来た。
・普段ウェブマーケターをしているが、こういう勉強会に今まで参加したことがなくて、良い機会だと思って参加した。
・インハウスでSEO業務を担当しているので、Pubconの情報を聞きに来て、自分がやっていることが正しいのか知りたい。

 

最後に

Pubconに参加した人も参加してない人も、
こうやってアウトプットする機会や、振り返りまでできるなんて、なんて手厚いんでしょう!!

ウェブマーケターやSEO関連など、ウェブ解析に関する職業の方々と繋がれる良い機会でもあると思います。
このような場を通じて、情報交換だったり交流ができるのもメリットの一つじゃないでしょうか。

Pubconに問わずこういった展示会視察やイベントなど、
ウェブ解析士協会の今後の動向も要チェックです!!

ウェブ解析士協会
https://www.waca.associates/jp/
ウェブ解析士協会twitter
https://twitter.com/wacajp

 

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。