速水もこみちのyoutubeチャンネルは、刀鍛冶が作った包丁である

お疲れ様です。
最近プログラミングも勉強し始めたGipsyです。
バブルソートとか最初に考えたやつ頭良すぎるよね・・・

 

 

今日はお茶の間の貴公子、速水もこみちが新設したyoutubeチャンネル

※ツイッターもぜひフォローを!

について書いていこうと思います。
このチャンネルは本当にすごい。

 

↓動画はこちら!

 

 

 

一流のプロ集団が作り上げたんだろうなと思わせるクオリティでした。

 

特にコンセプト、インタラクティブさ、編集が神がかっているのでその辺りで感じたことを書いていきます。


振り切ったコンセプト

 

僕が動画を最初に見た時の感想は、

 

 

 

MOCO’Sキッチンよりクオリティ高くないか・・・?

 

 

明らかにスタイリッシュになっていて、テンポもいい。
カメラワークは最高にカッコイイし、間にスッと入ってくるもこみち君のイケボがニクい。

 

 

これは明らかに料理を説明する動画ではない。
動画を見ている人間が明らかに持っていないであろう全自動泡立て器、どこに行けば買えるのかすらよくわからない食用の花。
分量にいたっては、動画中には一切出てきすらしない。
料理を作るという動作が、速水もこみちという男に最も似合うから採用されているに過ぎないのだ。

 

 

MOCO’Sキッチンの視聴者が、料理の作り方に興味を持っていないのは素人の俺からしても明白であったが、ここまで明確にコンセプトを打ち出せるのは流石である。


非常にインタラクティブである

テレビとyoutubeの一番の違いは何だろうか。
それは視聴者との距離である。youtubeはテレビに比べて圧倒的に視聴者との距離感が近く、得られるフィードバック量も比較にならないほど多く届くのも早い。

 

 

そして速水もこみち公式チャンネルは、それに対する対応が非常に早いのである。
1本目の動画のコメントを受け、2本目では改善できるところを素早く改善している。

 

 

手元を写すように変わっているし、もこみち君がモノを食べているところがみたいレディ達の為に味見のシーンも入れている。
更には2本目にしてチャンネル名すらも、変更する大胆っぷり。

 

 

この素早さこそが、次世代のエンターテイメントだと思う。


カメラワークと音と

この動画に見入ってしまうのはズバリ、

 

 

 

リズム

 

 

その根幹を成すのはむちゃくちゃカッコイイカメラワークと、小気味よく鳴り続ける音によるものだ。

 

料理の時に自然発生する音の他に、包丁やトングで全体のテンポが良くなるような音が出続けていて、フェイスブックで流行りに流行った短い料理動画を見ているような爽快感が10分間弱ずっと続くのである。

 

カメラワークはやはりプロの技と言ったところ。机の上という小さな範囲の動作でありながら、ダイナミックな動きに感じるのはカメラワークと切り取り方が非常にうまいからである。


最後に

みんな分かっていると思うが、残念ながらどこをどう切り取っても刀鍛冶が作った包丁ではない。

 

なんでこんなタイトルをつけたのか、理由は単純
なんかヒキがありそうで、分かってそうな例えを持ってきたらこうなっていたのだ。

 

最初はむっちゃいい例え思いついたわー!
と思っていた。しかしながら書いてる途中で

 

 

「あれ?なんか全然ちがくね?」

 

そんな考えが頭をよぎったが、現状夜中の4時になろうとしているところ。
すまない。もう眠気も含めて限界なのだ。

 

 

超技術力のあるプロが、お手軽に始められるもので圧倒的な品質差を見せつける。
的な解釈でどうにかご勘弁をお願いします。

 

 

 

https://twitter.com/Gipsy63417847
ブログの更新したりしているので、ぜひツイッターのフォローお願いします!

↓↓質問箱で質問や投稿してほしい内容について募集しています。
海外のことや、カジノ、ポーカーの事等なんでも聞いてね♪
なにか勉強するのがめんどくさいことあれば僕が代わりに勉強して説明します!

https://peing.net/ja/jumbogipsy?event=0

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。