
共感を得ることが仕事をうまくいかせるコツ?!
共感を得ることが仕事をうまくいかせるコツ?!
どうやったら仕事がうまくいくか?
どうやったら人とうまく話ができるか?
どうやったらその場が盛り上がるのか?
僕が色んなシチュエーションでいつも悩まされることです。
でもこれを解決する方法があります。それは「共感」
同じ体験、経験が共感を生む
これは誰しも経験があることかもしれませんが、
出身地が同じとか、部活が同じ、趣味が同じみたいなことです。
初めて会った人でも一気に親近感が湧きますよね。
親近感が湧くとコミュニケーションも自然と取りやすくなります。
たまに出身が隣町とかだったりすると「どこ中(どこの中学)?!」みたいな会話になりますよね、あれです(笑)
意見に同意する
共感とは少し違うことかもしれませんが、
相手が言った意見に賛成、反対問わず一度同意することが大事だと思います。
何かと言うと、自分が言った意見に対して「でも、、、」で全て返事されたらどう思いますか?
とても不愉快な思いをすると思います。
意見が同じ場合だとすんなり「そうですよね」と同調できると思います。
意見が違う場合はどうするとよいかというと
「そうですね」と一度同調した上で、「こういった意見もあります」と自分の意見を述べる。
「でも、、、」のときと比べるとだいぶ柔らかく、
しかも一旦同調があるので共感してくれた上で意見を述べているので、
意見交換もスムーズにいきます。是非試してみて。
うなずく、相槌を打つ
これは行動になるんですが、しっかり聞いてますよ、共感してます、の意思表示になると思います。
変な例えかもしれませんが、
話す度に首をかしげられたりしたら会話になりませんもんね。
しっかり意思表示をして共感を得ていくと会話も弾むんじゃないかなと思います。
つまり、どんなシチュエーションでも共感を得るとコミュニケーションが円滑になって、
仕事についても話がしやすくなるということですね。
がんばれ上田くん、です!
何事も猪突猛進に突き進むあまり、みんなから「頑張れ!」と言われることが多いです(笑)
まっすぐに進みながらも色んなことにぶつかり、そこで学んだことを記事にしていきたいと思います。
うまくいくことだけが全てじゃない!!そう、きっとそう!!
好きな言葉は「七転び八起き」
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。