話をちゃんと聞くことが仕事をうまく進めるコツ

『話をちゃんと聞くこと』

 

ものすごく当たり前のことじゃないか?

そう!そうなんですが、とても大事なことだと思うんです。

私が話を聞く際に意識しているポイントを書いてみます。

 

うんうんと聞く

これは何かと言うと、うんうんと相槌を打ちながら聞くということです。

聞いてるよ、とわかりやすい態度が大事だと思います。

話し手側も相手が聞いているなって認識を持てます。

 

もう少し欲を言うならば、にこにこした表情で話を聞くことです。

話を聞いているとついつい真顔になりがちです、特に男性は。

意識をしてにこにこした表情で話を聞いていると、話し手側も話しやすいのです。

 

正論を突きつけない

話を聞いていると意見が食い違うこともあるでしょう。

意見があまりにも違い過ぎたり、自分の意見に確信を持っているときは自分の意見を押し通したいと思うこともあるかもしれません。

自分の意見を伝えることも大事なのですが、正論を突きつけないことが大事だと思います。

 

俗に言うと「Yes、But」方式で相手に伝えるとよいのではないでしょうか。

相手の意見に一度同意もしながら、でもこういう意見もあるんだよ!と自分の意見を伝える。

相手の意見を尊重する、聞いた上での自分の意見ですよ!という伝わり方も大事だと思います。

 

自己解決を促す

悩みや課題を抱えている場合もあるでしょう。

そのときにも自分の考えを押し通すのではなく、話を聞いて解決に導いてあげる。

 

こういった経験はないでしょうか?

友達から悩み相談を受けるものの、なんだかんだ自分の中に答えはあって、友達は単純に話を聞いて欲しかっただけ。

 

つまり、自身の中に答えがあることが多い気がします。

もしなかったとしても話を聞く中で、相手とは違う観点で話をしてサポートをしてあげるイメージです。

自分とは違う観点を受けると「あ、そうか!」となることも多いと思います。

 

話を聞くことが上手になれば、それだけで全体がうまく進んでいく。

そんな仕事の進め方ができるようになりたいですね。

目指せ!聞き上手!

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。