あの音、聞いたことありますか?

初めまして\(^o^)/
ヤンクミです♪

ヤンクミって懐かしい〜私の中学時代のあだ名です!
懐かしい〜!と思った、あなた!!!
同世代
ですね〜(笑)
私が何歳かは、皆さんの想像にお任せします。


突然ですが、「相撲」って観たことありますか?
TVとかじゃなくて、「ナマ」で‼️
もし、「ナマ」で観たことがないなら、ぜ〜ったい「ナマ」をお勧めしますヽ(´▽`)/‼️
ここで、自論の「相撲をナマで見る魅力」をお伝えしますね!

相撲をナマで観る魅力・その3

1.会場で大声を出して応援しよう!あなたのストレスも解消

2.子供〜お年寄りまで、誰でも行ける‼️家族&友達と一緒に盛り上がろう

3.TVでは聞こえない、「あの音」を聞こう!まさに、ナマの魅力はココにあり



1.会場で大声を出して応援しよう!あなたのストレスも解消

相撲の会場は、とても活気があって盛り上がってます
そして、応援方法もシンプル

東の力士か、西の力士を決めて応援するだけ
もちろん、両方の力士を応援しても大丈夫です!

行事軍配の方や館内放送で、必ず力士の名前がアナウンスされます
漢字の読み方がわからなくても、大丈夫

そして、立合いが始まるまで、仕切りがあります

仕切りとは・・・
円形の土俵に入り、最初はやや離れて立ち、互いに顔を見合わせ、腰を落とし、仕切り線に拳をついて準備する。」
とのことです。

この時間に、私は大声で叫びます!

●●(力士名)〜」「がんばれ〜」「勝て〜」「いけ〜」なんでも良しです‼️

どんなに大声を出しても、恥ずかしくないです
だって、みんな大声出してるんだもん♪

口から発する言葉にも熱が入り、
体に溜まっているストレスも想いも吹っ飛びます‼️
しかも発している言葉が”前向き”だから、
自分自身に投げかけているかのよう。

声を出してストレス発散ができて、
さらにポジティブになれるなんて最高です!

2.子供〜お年寄りまで、誰でも行ける‼️家族&友達と一緒に盛り上がろう

会場には色々な席の種類があります
2019年の初場所が行われる、両国国技館には以下のような席があります

「溜席」・・・通称「砂かぶり」と呼ばれる席
土俵周りで、一人様ずつ座布団に座って観戦する席ですね
※ご注意:飲食、写真撮影は出来なかったです♪

私の父は仕事の関係でこの席に座って、TV中継に映りました‼️
TVを観ながら、力士を観てるのか、
父を観てるのかわからないくらい嬉しかったです\(^o^)/

「 マス席」・・・1マスが4名様定員で、鉄パイプで囲んだ中に4枚の座布団を敷いてある席
※飲食、写真撮影もできました♪

ここは家族や友達と座れるお席です
みんでワイワイ言いながら、応援をしてとても楽しかったです🎶
そして、お友達と着物を着て応援すると、楽しみが増します

両親へのプレゼント(親孝行)友達との思い出作り
東京観光や海外からの旅行客のアテンドなどに最適ですね☆

「 イス席 」・・・国技館の2階にある席です!
子供が座っても安心して観戦できます
(チケットは4歳から入場券が必要です)

私は子供が2歳の頃から一緒に観戦しに行ってました!
そして、両国国技館には「キッズスペース」や「授乳室」もあるので安心して観戦できます

子育てをしながら子供と一緒に色んなことを楽しみたい私にとっては、
両国国技館さんのお心遣いがとても嬉しかったです!

「 自由席 」・・・国技館2階の最後列14列目の席が自由席です
※販売は、観戦当日のみでした♪

最近、相撲人気が急上昇していて、なかなかチケットが取れません(涙)
どうしてもチケットが取れなかった場合は、この席‼️

この席でも十分に大声も出せますし、応援もできます!
海外からの旅行客の方も多く座っていて、英語で話しかけて仲良くなり、
文化交流をしながら一緒に応援ができますよ♪

老若男女、日本・海外問わず、
誰でも楽しめるのが「相撲観戦」の最大の特徴です☝🏻

3.TVでは聞こえない、あの音を聞こう!まさに、ナマの魅力はココにあり

そして、一番言いたかった〜〜〜‼️

相撲をナマで観る最大の魅力」は、「あの音」です!

みなさん、人と人が本気でぶつかる肌の音って聞いたことがありますか?

ぶつかるという表現が正しいかはわからないのですが、
この音は「ナマ」だからこそ聞くことのできる、唯一無二の音です!

もちろんTV中継でも聞こえてきますが、「ナマ」は半端ないです‼️

一番この音が聞こえるのは、「立合い」の瞬間です🔥

人の肌と肌が衝突する瞬間の音

単なる皮膚の衝突ではなく
勝負にかけた集中力、
突破力、
戦略、
想い
全てが、ぶつかった音

バチン‼️

私にとっては、この表現が一番近いかな〜
この音を聞く毎に、
気が引き締まり
自分の仕事や成果への気持ちがより強くなります!

これは、文章では表現できないのm(_ _)m
だから、私は「ナマ」で観戦します!!!

2019年の初場所
平成最後の場所は、
両国国技館で行われます!

そして、平成最後の番付表はこちら⬇️(自宅の壁です)

ナマ」で「あの音」を聞く初場所が楽しみですね♪

・日本相撲協会 http://www.sumo.or.jp/
・チケット大相撲 日本相撲協会公式販売サイト http://sumo.pia.jp/

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。