【ママはつらいよ -1-】37度5分の闘い

明けましておめでとうございます☆
冬休みいかがお過ごしでしたでしょうか?
吉田ママは実家の母と父、弟、旦那、祖母に娘を預けっきりで仕事に明け暮れておりました~!!
文字通り育児からだいぶと開放されて冬休みでした(*‘ω‘ *)

新年になったので、新しく【ママはつらいよ】のコラムを連載してみようと思います☆
ママって大変だよね。でもつらいことばかりじゃないよって内容です💛

37度5分の闘い

吉田ママはフリーランスですが、娘を5か月から保育園に預けております。
おかげ様で沢山仕事も出来ているし、保育園と先生たちには感謝しかありません☆☆☆

最初は、保育園に預ける事への抵抗や、罪悪感もありましたが、
先生が優しいし、献身的なのと、毎日楽しそうな娘を見て安心しました。

さて、37度5分の闘いなんですけど、

保育園では、園児の体温が37度5分になると、発熱とみなされ親に連絡を入れる規則になっています。
このボーダーラインは働くお母さんならおそらくご存知かと思います。
通常の保育園は健全な子供が通う場所であり、病児保育とはまた違います。

分かってますとも!ええ!

14:30に保育園で検温があるのですが大概ここでひっかかって電話がかかってきます。
ひどかった時は、週に2回病院に通い、週に3回保育園に呼び出され1日は休むという…ノイローゼになるかと思いました。

打合せ中に電話が鳴ると保育園からじゃなくても、ビクッ!!てするくらい。

でもね、大事な娘が熱なんだから、お母さん飛んできますよ。
しんどそうにしている娘を想像したら、居ても立っても居られないわけでして。

呼び出されて、すぐタクシー捕まえて、心配して向かった先には…

ニコニコでご機嫌に遊ぶ娘の姿。

 

先生「あ、熱が37度6分あって、元気なんですけどね…」( ´•ᴗ•ก)💦

申し訳なさそうな先生。

いや、先生悪くないよ。悪くないけど、心の中でだけ言わせて。

一回だけ…気持ちを鎮めるために。

 

・・・・。

( ✧Д✧) 元気やん!!?

自宅に帰って測ったら36度9分だったりしてね(あるある)

もうこれは、誰も悪くない。
誰も悪くない。
37度5分と私との闘いなんで…!!

37度5分との闘いは何も呼び出しだけではなく、預ける時にもあります。

朝は検温してから連れて行くのですが
「あれ?37度2分?熱…へ?まさか…!!まさかねぇ。」
(本人は元気だけど、もしかして興奮して熱高めかしらね?…なぁんちゃって)

こんな時、同じ保育園に通うママ友は4~5回測って平均を取るって言ってました。
耳で測る体温計の調子が悪いのかもしれないしね…w
吉田ママですが、4~5回検温して、一番低いやつ採用してそーっと預けてます。(そーっとの意味はないw)

で、37度2分とかで預けると、大概14時半頃に電話がかかってくる。

先生「お母さん…●●ちゃんお昼寝の後熱上がっちゃって」

(ほぅらねっ。てなもんですよ)

あと一時間だけ…そんな親のエゴは子供には関係ないんです。

今日雨が降るとかと同じで、自分の管理下にないものですから、備えておくことが大事ですよね。
子供が熱出さないように体調管理しっかりするのも勿論ですが、
いつ呼び出しが来ても仕事をすぐお願いできるように情報共有しておくとかね。

私しか知らない。私しか出来ない仕事をしているとこんな時にとても困ります。

 

メディア集客スペシャリスト講座体験セミナー

 

メディア集客スペシャリスト上級講座

 

 

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。